こんばんは、hirohito6001です☆
いやぁ連休って最高ですね☆ほんとに笑
スキー行ったり買い物行ったりして楽しめました。
さて早速ですが今日はクレジットカード発行について少し書こうと思います。
いきなり何でこんなテーマなんだって感じですが、私の同僚がめでたく結婚することになりまして、相談を受けているんですよ。そもそも何で相談を受けることになったかというと、私がガメツイのがばれているからだと思います笑
私がマイルで旅行をしたり、クレジットカードで各種支払いをしていることは近い同僚には周知の事実なので今回色々聞かれていて、その同僚とやり取りしているわけなのです☆
その同僚の話はこんな感じ・・・・
・結婚するから得できることは得したい
・普段の支払いは基本的に現金である
(カードは持っているが、特に現金払いにこだわる理由はないが現金で支払っている)
・夫婦で旅行なんかにもいっぱい行きたい
とのことらしいです。もしかしたら同じような人も読者の皆様のなかにはいるかもしれないので、私が彼にアドバイスしたことを書いていきます(^^)
1.クレジットカードのメリットについて
クレジットカードを使っていない友人なんかに使っていない理由を聞くと、
『なんとなく現金かな』という理由が結構多い気がします。でも大抵の人が、なんだかんだ言いながらクレジットカードは1枚くらいは持っているんですよね。でも現金払いをするそうです。
まぁよく『カード決済するとお金をお金として使っていないみたいで使いすぎてしまいそう』とか聞きますが、私自身は『いやいやそれは自身のお金の管理能力の問題だろぉ』と思ってしまいます笑
実際に現金派の女友達に、
『何で現金払いなん?』と聞いたときに、『だって欲しいものが目の前にあるときに、財布に現金無くてもカードあったら買えてしまうやん!』と言われました。『なるほどたしかに・・・。でもその場で財布に買えるだけの現金が入ってたらどうすんの??』と質問してみると彼女は『んーそれやったら買ってしまうかも!!』と言ったんです。
『結局買うんやん!!( `ー´)ノ』笑
あくまで一つの事例でしかありませんが、結局は自己管理の問題じゃないのかなやはり個人的には思います笑
上の事例で、結局彼女がその欲しいものを購入した場合に、彼女にとってメリットが発生するのは・・・・・カード払いです!!
そのわけは過去記事に少しまとめていますのでご覧ください☆
カードのメリットについては何となくわかってくれましたかね??では実際にカードを持つとなると何を持てばよいのでしょうか??迷うところですね。
2.どんなカードを発行すればいいんだ?
①カードブランドを選ぶ必要がある
上のマークは大体会計をする場所にあったりするんですけど、見たことありますかね??これがカードのブランドといわれるものです。
あれっ??そしたら楽天カードとかJALカードって何??と思われるかもしれませんが、これらのブランドと企業が合体したものが出回っているクレジットカードと思ってもらえれば大丈夫かなと思います。
実際にJALカードでもラインナップがこんな感じです!
同じJALカードでもマスターがあったりビザがあったりJCBがあったりしていますよね。
そこまでこだわりがなければVISAかMASTERを選べばよいのではないかなと個人的には思います。
日本国内ではほぼ使えますし、加盟店にも大きな差はありません。クレジットカードは慣れてくると複数枚持つこともあるので、その場合にカードブランドを変えるのも手ですね☆
ちなみに海外へ行く場合でも、上記2種類については問題なく使うことができます☆
私が所持しているカードは三枚ありまして、それぞれのブランドは『アメリカンエキスプレス』『VISA』『JCB』を持っています。
②自分にとって最適なカードを持たなければ意味がない!
ブランドに見当をつけたら、次はブランドの上にくっつく企業を考えて行かなければいけません。これが自分が得するかに大きく影響をしてきます。
私はこうしてブログを書いていますが、読者の皆様にとって『このカードが一番いいです!!』なんてことは絶対にいえません。
なぜかというと、個人個人でやりたいことや、欲しい特典、ライフスタイルが違うからなのです。
ですから、クレジットカードを発行する際には
『自分にとって役立つカード』がなんなのかをしっかり考えて発行する必要があります。
ここでクレジットカードを持っているみなさんに質問なんですけど、
①『そのカードのポイントが何ポイント貯まっていますか?』
②『そのポイントを何に交換する予定ですか??』
もしもこの二点の質問に答えられなかったとしたら、多くのことを無駄にしている可能性が高いです!!
もしかしたらせっかく貯めたポイントも失効していたりするかもしれません・・・・。
何となくカードを持っているというのはあまりよくないんですよ。
だからこそ、自分のライフスタイルと今後を見据えてカード選択をする必要があるのです。
③カード選択の具体例
じゃぁどうするんだ??という話ですので、具体例を書いていきます。クレジットカードは、支払額に応じてポイントが還元されます。還元率は大体0.5%~1.0%が主流です。100円の買い物で1ポイントといった感じですね。この貯まったポイントの使い道がその方のライフスタイルに合っているかが大切です。
例えば・・・・
①近くのイオンでよく買い物をするんだ!!という方であれば、イオンが発行しているクレジットカードを発行すれば、効率よく貯められますし、貯まったポイントで買い物もできるので節約になります。逆に言うと、イオンにあまり行かない人がイオンのクレジットカードを作る必要性はほぼありません。
②僕はビックカメラで色々買ったりするヘビーユーザーだ!というならば、ビッグカメラのクレジットカードを発行するのもありです。逆に、ヨドバシ好きの人には必要ないですよね。
人がどういおうが自分にとってメリットがあるかがカードを発行の時には最も重要なことなのです!!
『いやいやっわかるけど、えぇと自分は何がメリットがあるんだ??』
いう方が大半ですよね笑
そういう時に選択肢に入ってくるのが、汎用性の高いポイントを還元してくれるカードです。
汎用性が高いポイントというのは、そのポイントで色々なものを買ったりサービスを利用できるといったポイントです。
例えば、『楽天ポイント』『Dポイント』『Tポイント』のように、町中に使えるところがあふれていて、且つ、ネットショッピングや携帯料金支払いなんかにも使えるポイントを貯められるカードはかなり重宝します!
こういったところをまず発行しても良いのではないかなと思います。
上記三つの中で、私も持っていて個人的に勧めるのは
『楽天カード』ですね(^^)
楽天クレジットカードの決済では、100円の決済で1楽天スーパーポイントを手に入れることが出来ます。このポイントは、楽天市場内では現金一円分として利用できるポイントになります。
仮に、月々の固定費が10万円ある家庭の場合、それを全部楽天カード引き落としに変えることで、
10万円 × 12カ月 = 120万円
の固定費に関する支出があり、1%の還元率であるので、楽天スーパーポイントは12000ポイント付与されることになります。銀行引き落としの場合は、この12000円分のポイントはありませんので、固定費だけでもカード払いすることでメリットは十分に得られると考えられます☆
楽天ポイントは楽天市場や楽天トラベルなど様々な箇所で使うことができますし、日本に流通している大抵のものはここで購入できるのでかなり汎用性が高いと言えます☆
ちなみに私が持っている三枚のカードは、これまで書いてきたことを考慮して普段使用しています☆
①アメリカンエキスプレスSPGカード
②JALカード
③楽天カード
私のライフスタイルではこれが現時点ではベストです(^^)/
3.カードは得する発行方法があります!!
長文を読んでいただきながら、やっとここから書きますね笑、色々なことを考えていざカードを発行しようとしたらみなさんはどんな行動をとりますか??家にいるとしたらとりあえずそのホームページを見ようとしますよね。そこで内容を確認してカード発行をしていかれると思います。
そうなんです!それが普通のやり方なんです!笑
ここでひと手間加えることで、たぶん上に書いた”通常のやり方”でカード発行した人よりも得することができます!!
そのひと手間とは・・・ズバリ!!
『ポイントサイトを使え!!』です。
以前この記事でも触れましたが、絶対得します。怪しいと思いますよね笑
でもできるのがこれなんです笑
今は終わっている高額還元案件の時に書いたブログ記事なのでご参考に☆
今回友人は、飛行機での旅行を視野に入れているので『JALカード』を発行したいそうです。
その友人から『JALカードを発行しようと思うんですけど、このままこっから申し込めばいいんですか??』とJALホームページのスクショが送られてきました。
このままでももちろん彼はカードを発行できますが、得することができません。
ですから私は”このひと手間”を教えたわけです!
①ポイントサイトに登録
私は複数登録していますが、ハピタスを紹介しました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
②案件を検索する
ハピタス内の検索で『JALカード』と検索すると、JALカードに関する案件が結構出てきます。
ここでどれを発行しにいくかというと、左下のJALカード(マスター)の7500ポイントのやつです。
このハピタスポイントというものは、1ポイントを現金1円にも変えることができます。ですから、このカードを発行するだけで7500円もらえるということです。
なんでポイントをもらえるかというと、このハピタスなどのポイントサイトは、言ってみれば広告サイトなので、ハピタスを経由して誰かがカードを発行することで、企業側は広告料を支払い、ハピタスはその一部を利用者に還元する仕組みなのです。
この左下の案件をタップすると・・・・
このようになります。
あっ勘のいい方はなんでだ??と思われたかもしれません。
上のカードの案件が並んでいる画像を見て、『なんで右上のJALマスターカードは2000ポイントなんだ??』と。
これについては、発行するカードは全く同じなんですけど、7500ポイントの方は『ショッピングマイルプレミアム』というオプションに入ることが条件になるので高い還元率なのです。そもそも、JALカードを検討される場合、『ショッピングマイルプレミアム』と『ツアープレミアム』というオプションはかなりマストなオプションなので、大概の方が加入します。
ですから、こちらを選ぶことを提案したわけです。もしも2000ポイントの方を選んで、ショッピングマイルプレミアムに加入しても、条件ではないのでもらえるポイントはおそらく2000ポイントになってしまいます・・・。
話を戻します。ここで、緑色の『ポイントを貯める』という部分をタップすると、JALの公式ホームページに飛びます!
こんな感じ!
友人にはJALカードを発行する場合は、普通カードで十分と伝えているので、この画面の普通カードの欄の『今すぐ、お申込み』をタップして、必定事項を入力していくだけです。
通常ルートでは、上の画像のところに真っ先に行くと思うのですが、ハピタスを経由する(といっても数タップかな?)だけで通常ルートの人よりも7500円余分にもらえるわけなのです(^^)
どう考えても得ですよね( `ー´)ノ
ちなみに友人は実際に実行し、彼のハピタス内のポイント通帳にはばっちり!
判定中という状態になると成功です☆実際に審査も通ってカードが発行されれば、晴れてポイントとして有効になります(^^)/
<ポイントサイト使用時の注意点>
①案件の報酬は変動する!!
ポイントサイトを利用する際に注意したいことは、ずばり案件に取り組むタイミングです!!
今回はJALカードマスターが7500ポイントということで同僚にGOを出しましたが、この7500ポイントもいつまで続くかわかりません。もしかしたら1週間後に1万ポイントになっているかもしれません。
この問題をクリアするためには、とにかく一日一回くらいはハピタスにログインして、各案件の大体の相場をつかんでおくことが大切です。
楽天カードなんかは今は7500ポイントくらいついてますが、私ならこれを友人には勧めません。なぜならば、過去に13000ポイントにはねたことが数回あったからです。もしも進めるとしても10000ポイント以上の時、且つ、楽天ポイントプレゼントが8000の時ですね(CMでよくアピールしてるやつ!あっもちろん、ハピタス経由でいっても通常の特典は受けられますから(^^))
特にFXの口座開設案件などは、数万円規模でポイントをもらえるときもあるので、要チェックです(^^)/
②クレジットカードには年会費が存在する!!(無料もあるけど)
今回のJALカード案件では、おそらく友人は7500円分の報酬をゲットできると思います。ただし、忘れてはならないのは、クレジットカードによっては年会費が必要であるということです!
年会費としては上の画像の通りです。
・初年度年会費無料
・ショッピングマイルプレミアム年会費:3240円
(これは買い物をしたときに100円で1マイル換算にするためのオプションです)
・ツアープレミアム年会費:2160円
(これは飛行機搭乗時に付与されるマイルが優遇されるオプションです)
これらを合計すると初年度の年会費としては
5400円必要となります。
でも待ってください!!通常ルートだとこの金額まるまる負担しなければいけませんが、ハピタスを経由することで7500円の現金に変えられるポイントをもらえているので、なんならカードを発行するだけで2100円もらったことになります!
これがポイントサイトの使い方ですね☆
3万ポイントもらえるカードもありますが、大概そういうカードは年会費が30000位します笑、まぁ30000円への現金交換ではなくマイルにすればもっと得するんですけどね☆これは長くなるのでやめときます笑
まぁ色々調べながら頭でそろばんはじいてみて下さい!これだけでうまくやれば月数万円は稼ごうと思えば稼げます(^^)/
<本日のまとめ>
長文で申し訳なかったですが、お得なカード発行について少しはわかってもらえましたかね???とにかく、これを読んだ読者のみなさんは絶対実践すべきです。
知らなかったらなんとも思わないと思いますが、これを知ってしまった以上、通常ルートは『なんか損・・・』な気がしてきているはずです。
私は数々仲の良い友人にこの話をしていますが、実践しているのは数人です。ほとんどの人が『めっちゃいいやん!!』と言いつつ、実践しません。面倒なのかもしれませんが、確実に得できるのはやった人なんです。だから動こうと思ったならば動きましょう(^^)/
質問あったら、ツイッターにDMください☆
hirohito6001