JAL特典航空券を使ってシンガポールに格安で行ってきた件!次も行くなら8月9日1週前かなと☆
今回は2019年に私がこの夏にシンガポールへ旅行へ行った話です。しかも格安で笑。
私が格安で行けた理由と来年の夏休みに行かれる方へのおすすめ点などを書きたいと思います!
今回初めてシンガポールに行ってきましたが、本当に行ってよかったなと思いました。(妻も喜んでいてまた行きたいそうです☆今回はただの旅行記である点、ご容赦くださいませ)
目次
スポンサー・リンク
私が格安で行けた理由1
タイトルにもある通り、格安で行ってきました。格安で行けた理由は今回は2つあります。
その1つが航空券です!私はJALマイルを貯めていて、今回その貯まったマイルを特典航空券にしました。ですから今回の旅行では飛行機代はかかっていません☆(税金等は除く)これは今回の旅行では相当大きなことでした!私が支払った国際線利用に関する税金は、5万3060円。この税金のみで飛行機に乗りました!
実際に航空券を購入していたら夫婦でおよそ20万円。これを浮かすことができるのはマイルのおかげです。
シンガポール便を発券した話は下です☆ちなみにこの話ではエコノミーよりもプレミアムエコノミーの方がマイル数が少ない逆転現象が起きていました!
格安で行けた理由2
ホテルが1泊タダでした☆これは私の持っているクレジットカード”SPGアメックス”の特典です。
SPGアメックスは年会費3万円を超えますが、継続利用の特典としてMarriott Bonvoy加盟ホテルにペアで一泊できる特典が毎年付与されます。
今回はJWマリオットとホテルをはしごしたのですが、無料で泊まったホテルはオーチャード通り沿いにある『シンガポールマリオットタンプラザホテル』です。このホテルの宿泊費が0円なのです☆
このあたりのことは出発前の下記ブログにまとめているのでご参照ください☆
今回の旅行で実際にかかった費用
飛行機代
⇒5万3060円(税金のみ)
⇒国内線アップグレード費用2000円
ホテル代
・JWマリオットシンガポールサウスビーチ
⇒918SGD(8万円くらい)
・シンガポールマリオットタンプラザホテル
⇒0円(SPGアメックス特典)
現地タクシー代
⇒60SGD(5000円くらい)
食事代
⇒二人で4日間で20000円くらい
(朝食はホテル、昼や夜は町の屋台やレストランを利用)
家から空港までの交通費
⇒二人で2560円
為替の関係と、まだカードの請求が来ていないので確定金額ではありませんが、今回の旅行ではおよそこれだけの費用で夫婦二人で行ってきました。
上のものを全部足すと・・・・
16万2620円
結構安いですよね☆飛行機もJALのプレミアムエコノミーに乗っていますし、夏休みシーズンに2人でこの値段で行くのは普通のパッケージでは不可能ではないでしょうか☆マイルとSPGアメックス様様です(^^)
今回の旅でわかったこと等のまとめ
飛行機関係
①大阪からJALで行くと時間は倍近くかかる笑
私は今回JALの特典航空券でシンガポールへ行ってきたわけですが、航空券を検索して知ったことは『JAL便が関空からシンガポールへ飛んでいない!』ということでした笑。
もちろんシンガポール航空などは飛んでいるのですが、私は何せJAL特典航空券を利用する必要があるので関空からの渡航は諦めざるを得ませんでした。
結果どうしたかというと・・・
- 往路『伊丹ー羽田ーシンガポール』
- 復路『シンガポールー成田ー伊丹』
というルートで帰ってきたわけです!とはいえ、普段利用しない関東の空港に立ち寄れたことも良い経験となりよかったです☆
②羽田空港はとんでもなくでかいということ笑
普段、伊丹か関空しか利用しないので羽田空港の大きさに驚きました!以前東京で仕事をしていた時は、作業的に飛行機に乗っていたのであまり意識していませんでしたが、改めてそのスケールに驚きました☆
また、今回はプレミアムエコノミーで特典航空券を手配していたので国際線サクララウンジも利用することが出来ました。
特典航空券であっても、券種がプレミアムエコノミー以上であればサクララウンジを利用する権利が発生します!
出発前の楽しいひと時で、やはりカレーはおいしかったです☆
③プレミアムエコノミーは快適であったこと☆
往復プレミアムエコノミーでしたが、やはり快適でした!昨年ハワイへ行ったときはエコノミーで、その時は十分だなとも思いましたが、やはり上には勝てないものです☆
プレミアムエコノミーのいいところは、フットレストがあったり快適性が高いのはもちろんですが、前の方がリクライニングをしてもその影響が後部座席には全くないことです。(座席のお尻部分がスライドすることで席の角度を変えるので、座席のフレーム自体が後ろに倒れてくることがない)このおかげで足元も非常に快適です☆次はビジネスに乗ってみたいものです。
あと、プレミアムエコノミーやビジネスクラスを利用すると、搭乗前の荷物を預ける際にも専用ゲートがあって素早く対応してもらうことができます。
ですが、私たちは伊丹空港で荷物を預けてシンガポールまで運んでもらったので、国際線を利用する羽田ではそもそも荷物を預けるという行為自体がありませんでした。(復路ではプレエコカウンターを利用)
スポンサー・リンク
シンガポール全般の話
①現地通貨の両替をどうしたらいいか
結論から言うと、夫婦で2万円分両替しました。というのがチャンギ国際空港から電車でホテルへ向かおうと計画をしていて、切符売り場に行くと、券売機がクレジットカード対応と書いているのに全く使えず、急きょ空港で現金を両替したからです。
とはいえ、タクシー、ホテル、お店、レストランではクレジットカードがあれば対応できます。屋台のようなお店では現金決済もありましたが、大半はクレジットカードで大丈夫でした。VISA、マスター、JCB、アメックスがあれば大丈夫です。私はすべてアメックスで決済しました。
今回、切符代と何かに必要だと困るということで夫婦で2万円分両替しましたが、大半がカード決済できるので1万円あれば十分ではないかなという印象でした。
両替する場合は、有人の両替ショップで日本円を渡して両替するかホテルや町に設置されている両替機で行うことが出来ます。
こんな機械がありまして、タッチパネルで操作します。その日のレートから両替する日本円が何SGDになるかも電卓機能で計算できて便利です。有人の両替屋さんに行くのが勇気がいる方はこれで両替すれば解決です☆
②現地での言葉はどんな感じなのか
今回行って本当に感じたことは『日本語を話せる人はほぼいない』ということです。それは空港であっても、ホテルであってもです。せいぜいしゃべれている人がいるとしても『ありがとう』とか『かわいい』などです笑。基本的には全部英語です。
ただ、シンガポールの英語は”シングリッシュ”などと呼ばれていて、私の職場にいるアメリカ人やオーストラリア人がしゃべっている英語とはまた違っています。私には、全然聞き取れない場面も多々ありました・・・・。妻が英語を話せるので事なきを得ましたが、1人だったらと思うと焦ります笑。
特にハワイへ行った後にシンガポール行くと、ギャップに驚くと思います!ハワイの方々の日本語力はすごいと実感しますよ☆
③チップについて
チップについては不要です。サービス料に含まれているので問題ありません。
④ワイファイについて
ワイファイについては、シンガポールはフリーワイファイも飛んでいます。私は、レンタルして持っていきました。結果的にはそれでよかったと思っています。
今回が初シンガポールだったので、私たち夫婦はわからないことだらけでネットがなければかなり苦しい状況でした。
また、町中を歩き回る際にはグーグルマップが本当に役に立ちます。四六時中ネットにつながっている必要がありましたので、同じように思う方は持っていくべきかと思います!
スポンサー・リンク
海外でパケ死なんて嫌!パケット定額1日300円から
格安レンタルWiFiはグローバルWiFi!
グローバルワイファイは一度利用すると以降の割引チケットなどももらえるので重宝しています。
④タクシーについて
今回の旅ではかなり歩き回りましたが、タクシーも何度か利用しました。バスも走っていますが、タクシーは日本の感覚からすると私はかなり安いと思います!
もちろんカードも対応です。ただ、日本と違うのは行先?乗り場?によって利用料金にプラスされる料金があることです。
それを足されても安いと思うので、必要に応じて利用しましょう。一応私が利用した区間を載せておきます。
チャイナタウンからタンプラザ
⇒9.63シンガポールドル
行きはこれを歩きました笑
マリーナベイサンズからタンプラザ
⇒13.8シンガポールドル
タンプラザホテルからチャンギ国際空港
⇒34ドル(内16ドルがエクストラフィー)上の二つもエクストラフィーがあったと思いますが具体的金額は見ていませんでした。空港に到着した時は18ドルくらいでしたが、支払いになった瞬間にエクストラフィーが加算されて34ドルとなりました。でも2500円くらいですからかなり安いです☆
今回私は、セントーサ島などの観光地ではなく、いわゆるシティに滞在しました。
上の画像はシンガポールマリオットタンプラザホテルの客室から撮影した風景ですが、発展具合が未来都市です☆(写真手前の明らかに高そうなコンドミニアムは与沢翼氏も所有していたそうです笑)私のようにシティの方に滞在するときのおすすめエリアについて書いていきます。おそらくシティに滞在される方は、マリーナベイサンズには行かれるかと思いますのでそのあたりで書きます☆
シンガポールの位置関係
私が宿泊したエリアを中心に書いていきます。多くの方が初めての観光であれば選択される地域だと思われます。
①位置関係
画像右下あたりに有名なマリーナベイサンズがあります。このあたりにはいわゆる有名ホテルが多く展開されています。
- 画像内黒丸:『JWマリオットサウスビーチ』
- 左上の青丸:『シンガポールマリオットタンプラザホテル』
<歩いた場合の所要時間>
JWマリオットからマリーナベイサンズ
⇒2.1km(徒歩25分)
タンプラザホテルからマリーナベイサンズ
⇒5km(徒歩1時間)
もちろん、歩く必要はなく、タクシーやバス、地下鉄も発展しているので利用すれば簡単に移動することが出来ます。
ちなみに私たち夫婦は、滞在した4日間のうちの丸3日ほぼ歩いて移動しました!街並みがきれいなので見学しながら歩いていたわけです。スマホのアプリによると40km近く歩いていました・・・・やりすぎですよね笑
気温についてですが8月は日本と大して変わりません。
普通に暑いです笑
②おすすめのホテルの場所は?
私は色々と歩き回りましたが、やはり観光地として色々と楽しめるのはマリーナベイサンズ周辺ではないかなと思いますので、そのあたりで手配するのがよいかと思いました。
地域でいうと、丸で囲ったあたりがレストランもショッピングも不自由なくできるエリアかなと☆
丸のエリアを拡大すると下の感じ!(小さいのでスマホで拡大してみて下さい)
③この中でのおすすめは?
『JWマリオットサウスビーチ』
今回泊まりましたが、静かだし、きれいだし、朝食ビュッフェかなりおいしいし、ホテルのスタッフの方々の対応もかなりいいし、駅に直結しているし、マリーナベイサンズまでも歩ける距離だし、悪い点が見当たりません。
<ホテル外観>
<部屋の中の感じ>
トイレとシャワールームは別でした。アメニティももちろん毎日補充してもらえます。
<コンセント>
コンセントはJWマリオットはこのようになっていました。USBを直接させるタイプは海外からの旅行客にはありがたいですよね☆(シンガポールマリオットタンプラザにはUSBソケットはありませんでした)
通常のコンセントは、”BF型”という足が三つあるタイプです。私はビックカメラで買っていきましたが、結局このUSBのソケットがあったおかげでスマホもカメラも事足りました。
↓↓ある程度色々なコンセントに対応している商品が便利↓↓
<エグゼクティブラウンジ>
今回はSPGアメックスを持っているので、マリオット系列では上級会員として扱っていただけました。ですので、上級会員以上しか入れないエグゼクティブラウンジも利用しました。当然自由に入れるところではないので、受付の方にお伝えして入ります。
入ってしまえば、軽食(食事、デザート、フレッシュジュースやレッドブル、アルコール等)が自由にいただけます。
私たちは、散々町を歩き回ってホテルに休憩がてら戻った時にラウンジを利用していました!利用者が結構多いため、全体写真は撮っていません。すみません。
あと、ラウンジにはテレビがあって、スポーツと経済番組が流れていました。金融関係の会社も多いので、為替や株の動向がずっと流れていました。
またシンガポールに行くとしたら、JWマリオットを選択する予定です☆
『シンガポールマリオットタンプラザホテル』
オーチャード通りという観光ガイドブックには必ず乗っているようなショッピングストリートに位置しています。ですから、買い物(特にブランド物)などのショッピングをしたい方はこちらも便利かと思います。
近くには伊勢丹や高島屋もあったりします☆私は今回無料宿泊特典を利用して宿泊しましたので、こちらではラウンジのアクセス権等は付帯されませんでした。
アジアンテイストなマリオットという印象です☆
<ホテル外観>
<部屋の中の感じ>
コンセントは、USBソケットがありません!
タンプラザマリオットについては、滞在時間が夕方から早朝5時くらいまででしたので、朝食も取っていなければ施設も全然利用していません笑
ホテルには宿泊者用のプールやレストランもあります。ただ、JWマリオットに三日間宿泊してからタンプラザマリオットに来ると・・・・やはり差があります。
ショッピングをする方々がかなり多いので、そもそも町に人が多くかなりガヤガヤしています。JWマリオット界隈は、ビジネスマンであったり西洋系の方々が多いイメージで、タンプラザ側はアジア系の方々が多かった印象です。
実際には、JWマリオットとタンプラザマリオットではマリオットの中のカテゴリーにも差があり、JWマリオットの方が格上ですから満足度も高くなりますよね☆
私のようにホテルをはしごしてタンプラザとJWマリオットを泊まるなら、先にタンプラザに宿泊しましょう笑
スポンサー・リンク
滞在するなら8月9日に1週前!滞在するならここ!!
なぜ8月9日の1週前の土日に泊まるなら・・・と前置きしているのかというと、シンガポールのナショナルデイが8月9日で、その日は盛大な祝賀の日だからです。
国を挙げてのことなので非常に大がかりなものです。ですから、その予行演習というか事前に本番さながらのことを行います。
2019年については、7月27日、8月3日にその予行が行われました。私はそんなことを知らず、たまたま行ったタイミングが8月3日にあたったので幸運でした。
<その日の様子>
わかりますかね??道が封鎖されて朝の段階で戦車がいっぱい停まっています!
国旗をつるしたヘリが飛んでいました。中々見られない光景ですよね!
海軍なのでしょうか?マリーナベイに停泊しながら、大砲(空砲)を打っていました。すごい音でびっくりします!
空軍でしょうか。旅客機と戦闘機が並走して飛んでいたり、戦闘機がアクロバット飛行をしていました。凄まじい音ですし、生まれて初めて見ました!!これで大体19時ごろです。
花火が夜に行われるとのことでそのまま待っていると、夕方のマリーナベイはこんな感じでとてもきれいですね☆あっこれはナショナルデイじゃなくてもこんな感じです☆
20時ごろからマリーナベイで花火があがります。日本のように一発一発打つというよりも、どんどん畳みかけてくる感じで打ちあがっていくので見ごたえがあります!
毎晩マリーナベイでは、光のショーが行われていますが、花火がこの日には上がります!
ちなみに私がこれらの光景を見ていた場所は、下の画像の☆マークあたりです。18時ごろには人が集まりだしてきました。私は2時間半近くそこで色々とみていたことになります笑
こんなナショナルデーの予行演習の日に泊まるとしたら三つのホテルがおすすめだと思います。(特に花火を部屋で見るという観点ですが)
①マリーナベイサンズ
②ザ・リッツカールトン・ミレニア・シンガポール
③マリーナ・マンダリンシンガポール
この三つのホテルにこの期間に宿泊していると、おそらく部屋から花火を見ることが出来ると思います。
マリーナベイサンズは花火の写真でわかる通り本当に真ん前なので見えます。リッツカールトンとマンダリンシンガポールは、マーライオン側から写真を撮るとこんな位置関係にあります。
向かって左側がマンダリン、右側がリッツカールトンです。この2つのホテルを選択して、マリーナベイビューのお部屋を選択すれば花火は部屋から見ることもできますね☆
部屋から見ることがいいのかはわかりませんが選択肢としては良いと思います。もちろん値段は高いですけどね笑
タイミングが合えばこのタイミングで行ってみて下さい。逆に8月9日はシンガポールのナショナルデイですので、当日を見てみたい方はいいんですが、観光目的であればそこは避けても良いかなと個人的には思います。
もし次回行くとしたら、おそらく8月1週目を狙っていくつもりです☆
スポンサー・リンク
私が行った観光地
・マリーナベイサンズ
・チャイナタウン
・オーチャードロード
・クラーク・キー
・マーライオンパーク
その他もろもろ・・・・・今気づくと全然行ってないですよね笑。しかもこれをほぼすべて歩いて回っていたので40kmくらい歩いていたんだと思います笑。
次回行くときは、ナイトサファリやガーデンズバイザベイやセント-サ島へも行ってみたいと思っています。あとカジノとマリーナベイサンズのプールも笑
TWGのお店もいっぱいあるので、お菓子食べながらティータイムなんかもいいですね☆
紅茶の種類がありすぎて(しかも解説も全部英語)悩んだ挙句、スタッフのお姉さんの『おすすめをください』と伝え、出てきた紅茶を飲みました☆
とてもおいしかったですが、何の紅茶だったかは未だにわかりません・・・説明はしてくれていましたが私は聞き取れていません笑
食事については、改まったレストランに行くとかではなく屋台で食べたりしていました。私は辛いものが苦手なのですが、友人から『チリクラブはマスト☆』と教えてもらっていたので、食べに行きました。
その名のごとく『辛そうなカニ』が出てきました笑。こんな料理を食べたことがなかった私たちは、非常に戸惑いました・・・。
なぜかというと、この辛そうな餡の中に、殻が付いたままのカニが丸々鎮座しているわけです!!
これが出てきた瞬間はテンションが上がって写真を撮っていたものの、冷静になって思ったことは『これ・・・・どうやって食べるの?』ということです笑
周りに日本人はいません。中国系の方々の様子を見ていると、カニを砕くペンチみたいなもので殻を割りながら、身を出して手で食べていました。
机の上には指を洗うフィンガーボールもありました。私は、それにレモンが入っていたのではじめ指を洗うものだとは思わず、危うく飲むところでしたが笑。
見よう見まねで食べてみると味は非常においしかったです☆ただ・・・これはあくまで私の感想ですので気にしないでいただきたいのですが、私は味は好きですが、手で食べるのがかなり抵抗がありました・・・。
ベタベタになるし、おしぼりも1個渡されるだけですぐにべちゃべちゃになります笑。今度行くときは、ウエットティッシュとティッシュをいっぱいもっていこうと思います笑
お土産について
シンガポールへ行って、当然お土産を買おうとするわけです。しかしですね・・・普通のお土産は売っているのですが、いわゆる『バラまき系土産』(〇個で〇ドルみたいな職場とか大量に配るようなお土産)が全然売ってません笑。
色々なお店に入りましたが、想像しているようなお土産がないんです。でも見つけました!!ここへ行ってみてください。
一つ目は『チャイナタウン』!ここはお土産屋さんが結構あります!
もう一つが 『ラッキープラザ』というショッピングモール?
ここは、最終日に泊まっていたタンプラザマリオットの近くなのですが、行ったらわかりますがなんかすごいです笑。地元の人たち??なのかとにかく人がめちゃくちゃいて、お土産屋さんからお菓子屋さんから、電気屋さんから何からごった返しています笑
ここにはいわゆるばらまき系がかなりあるので行ってみても良いかと思います☆
まとめとして
長々とお付き合いいただきありがとうございます。色々楽しかったんですけど書ききれないのでこのあたりでやめておきます。
最終的な感想としては『シンガポールはとてもよかった』ということです笑、これまで海外旅行といえば、いわゆるリゾート地に行くことが多かったのでいつもと違う時点で新鮮でしたし、日本とは違う街並みや食べ物に触れられたことも非常によい経験となりました☆
こんなに素晴らしい経験をできたのも、元を辿ればマイルを貯めて特典航空券でいけたことと、SPGアメックスの無料宿泊を利用したおかげです。
今回の旅程を全額支払っていたら我が家の財布はすっからかんになってしまっているところです笑。
マイルやクレジットカードのことをあまり知らない人からすると、私が特別なことをしているように思われるかもしれませんが、普段のあらゆる支払いをクレジットカードですることを徹底して、マイルに変えられるポイントなどを知っているだけです。だから同じ旅行を同じくらいの金額ですることは誰でも可能だと考えています。
私のブログはそんなことも配信しているのでまた見て下さい☆またシンガポールに行きたいな(^^)と思います☆
hirohito6001