格安スマホのUQモバイルへ変更!ソフトバンクから変更した私は一体どれだけ安くなったのか!!
皆さんがお持ちのスマートフォンや携帯電話のキャリアはどこですか?私はソフトバンクでした!最近UQモバイルへと変更しました。大手キャリアをお使いの方も多いかと思いますが、やはり価格メリットは絶大です。今回は私が、店員さんと色々とシミュレーションをした結果などをもとに変更しようかお悩みの方の参考になるべく書いていきます。
目次
スポンサー・リンク
格安スマホに私が変えた理由
私はソフトバンクユーザーでした。その前はドコモユーザーでした。いわゆる大手キャリアのユーザーだったわけです。その私が格安スマホに変えた理由それは・・・。
料金を安くしたい!!ということが最大の理由です。
私は、妻と合わせて月々1万6千円ほどの携帯料金を毎月ソフトバンクに支払っていました。年間にすると20万円ほどになりますから、結構な出費です。そして、周囲の友人たちも格安スマホの料金の恩恵を受けていたことも要因としてあります。
私のソフトバンクでの請求料金とプラン
ソフトバンクユーザーの方は『MY SoftBank』にて月々の支払額の詳細を確認することが出来ます。我が家のスマホ2台の直近の使用料金は下記の通りです。
上記請求額の内訳は下記の通り。
これに、ソフトバンク光やら各種割引を適用すると上に記載した我が家の請求額になります。
これらの確認はMY SoftBankにて確認できます。
このプランで契約した当初は、『外でYOUTUBEとか見てしまったら、どんどん容量を使ってしまうし、余裕がある方がいいよね!』という軽い気持ちでした。また、ソフトバンクはギガ容量によって料金も違うのですが、このウルトラギガモンスターの下は5GBなんですよね。それだったらこっちにしようと多くの方もなっているはずです。
ウルトラギガモンスターの恩恵は受けていたのか?
このフィードバックをもっと早くにしていたら、変更を急げたかも知れません。結果的には私、ほとんど恩恵ありませんでした・・・。
2月の繰り越し分を見てみると、42.68GB となっていますから、大半が繰り越し分でこなせていて、大半を無駄にしてきていたことがわかります。どうやらこのプランは必要なさそうであることがわかりました。
スポンサー・リンク
格安スマホではそれがどうなるのか??
通信速度について
今回私が選択肢に入れていた格安キャリアは『Ymobile』『UQmobile』『楽天モバイル』『LINEmobile』『マイネオ』です。私がキャリアから脱するための条件として重要だったのは、料金はもとより速度もでした。私の中では、格安キャリアは速度が遅いなどのデメリットがあるのでは?と思いこんでいました。
さて、上の5つの各キャリアの通信速度を調べてみると、ダントツに速かったのがUQmobileで、次いでYmobileでした。その他は、昼の通信速度が遅すぎるので候補からは外しました。
上記は下記ページで検索することが出来ます!
通信速度面で、UQmobileに決めました。上のサイトは直近24時間の速度を調べられますが、UQmobileについてはソフトバンクと大して変わらなかった(むしろ勝っていた)ので速度面での懸念は一瞬でクリアすることが出来ました。
利用プランについて
私が一番重視したいところです。ソフトバンクと比べてどうなのでしょうか?
私の使用状況からすれば、プランMかプランLになります。これに加えてオプションの『国内通話10分かけ放題』もつけることにしました。仕事で電話を使うこともあることと、回数無制限で10分までは通話料無料なのであれば大きな出費だとは思わなかったので。(基本はラインで電話をしていますが、それができない相手先用というイメージです)安いです!
しかし、この時点で私はまだソフトバンクユーザーであるということを忘れてはいけません。
ソフトバンク側の解約費用等
UQモバイルに変更することを決めたものの、現状のキャリアを解約するとなると諸々の費用が発生します。必要な費用は・・・
- ソフトバンクの解約料:9500円
- MNP事務手数料:3300円
- UQモバイルの契約事務手数料:3289円
これらがまず必要経費として掛かります。そして私の場合はこれも・・・。
機種代の残高!!
私が今のiphoneに変えたときは、48回払いみたいなプランがあったのでそれで買ったのですが、もちろんその残債を支払う必要があります。ソフトバンクに機種を返却して残高をゼロにすることもできますが、その場合はソフトバンク内での機種変更となってしまうので永続的に機種代を支払い続けていかなければなりませんし、月々の支払額を減らしたい私には意味がありません。残高がこんなに残っていました。iphone高いです。
ですから、上の諸経費に加えて現在のiphone8PLUSの機種代を2210円×27カ月間は支払い続けなければいけません・・・。
では実際の支払額はどうなのか?
実際に計算してみたいと思います。
①月の基本料金
プランM:2980円
国内通話かけ放題:700円
⇒月額基本料金が3680円
今の私のソフトバンク料金が2月は7336円ですからその差額は・・・
⇒差額は3300円ほど!
基本料金ベースで考えると半額以下ですね!
②UQモバイルの基本料金にソフトバンクでの機種残高を加えます。
3680円+2210円
⇒総支払額が5890円
③ソフトバンク時代との差額
7336円-5890円=1446円
⇒差額は1446円
最終的には、現状と比較しておよそ1500円ほどは月々浮いてくる計算となりました。機種代については分割払いを完済していないので乗ってくるのは当然ですが、やはり基本料金ベースでみるとかなり安いですよね!
この変更による節約効果
ここまで読んでいただいて、差額1500円か!と思われた方もいるかもしれませんがちりも積もれば結構な額になります。
- 月々の節約額:およそ1500円
- 年間の節約額:およそ1万8000円
我が家の場合は、妻の分もありますから、上の金額のおよそ2倍の額を節約することができます。家族が多い場合は、かなりの節約効果がやはりあるといえますね!私が、おそらくこの格安スマホの恩恵を感じられるのは残債を支払い終わった時にはなりそうですが、ちょっとその時の気持ちが楽しみです。
スポンサー・リンク
キャンペーンを利用すると得!!
スマホなどのキャリアを切り替える際にキャンペーンはつきもの!変更を検討される際は、係りの方に確認しましょう。私は大手家電量販店のUQモバイルの担当の方に商談をしていただきました。その際にキャンペーンはないのか聞いてみたところやはりありました。私に提示された条件は・・・
- 契約事務手数料3289円を無料!!
- その家電量販店でのその日限りの割引特典7700円分!!
これ結構すごいですよね??二人変えたら、この2倍ですから15000円分の家電をタダで手に入れられてしまうわけです!聞いてみるものですね☆
ただし、キャンペーン内容は店舗や営業さんによっても条件が異なるようですので、上に書いた条件はあくまでも私が提示されたキャンペーンということになります。
本日のまとめ
今回はソフトバンクユーザーの私が、UQモバイルに乗り換えた場合の節約効果について書きました。結果的には月々1500円ほどではありましたが、スマホは当分持ち続けていくのでその期間に比例して節約効果は上がっていきます。もしも、特に理由もなく大手キャリアを使っていて料金などに疑問を持っている読者の方がいらっしゃいましたら、料金シミュレーションだけでもしてみると見方も変わってくるかもしれませんね!
hirohito6001
<よく読まれている記事>