今よりも幸せになるための方法論  

このブログは資金活用やクレジットカード、マイル、お役立ち情報などを実践も含めて書いています。読者の皆様のお役に立てば幸い☆

節分の日に恵方巻!なぜ巻き寿司?今年の方角は?食べ方は?由来など解説します!

節分の日に恵方巻き!なぜ?ルーツや方角について解説☆

        f:id:hirohito6001:20200104190243p:plain

2月3日は節分ですね!みなさんは恵方巻きを食べますか??若い方であれば小さい時から何となく節分に恵方巻きを食べていた方も多いかもしれませんが、実はこの恵方巻き!習慣化してからの歴史は意外と浅いのです。なぜ節分に恵方巻きを食べるようになったのか?そもそも節分とは何なのか?今年の方角などについて解説します。

節分とは??豆まきの歴史

                 f:id:hirohito6001:20200104190949p:plain

節分は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを表します。節分とは「季節を分ける」ことも意味しているので、江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いです。また季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪魔祓い行事が執り行われていたことも現在の豆まきに通じるところです。

 

ちなみに豆まきの歴史としては、文献に現れる最も古い記録は、室町時代の応永32年(1425年)正月8日(節分)を記した2つの文書があります。宮中の『看聞日記』には「抑鬼大豆打事、近年重有朝臣無何打之」とあり、室町幕府の記録『花営三代記』には「天晴。節分大豆打役。昭心カチグリ打。アキノ方申ト酉ノアイ也。アキノ方ヨリウ
チテアキノ方ニテ止」とあることから、この頃既に都の公家や武家で豆まきが習わしになっていたことがわかります。

 

恵方巻きのルーツ

          f:id:hirohito6001:20200104191337p:plain

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりするために始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、もともとは「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。巻く具材は七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になりました。

 

<7つの具材>

  • うなぎ(穴子)
  • かんぴょう
  • きゅうり
  • しいたけ煮
  • だし巻き
  • 桜でんぶ/おぼろ
  • その他:高野豆腐やえび等

 

恵方巻きの歴史は浅い!?

恵方巻が世間で市民権を得た歴史は意外と浅く1989年に、某コンビニエンスチェーン(セブンイレブン)が広島県で太巻きを売り出したことに始まります。そこで売り出す際につけた商品名が「恵方巻き」であり、これが恵方巻を世に知らしめたきっかけだといわれています。その後、あっという間に恵方巻きは全国に広がり、コンビニエンスチェーンのみでなく、デパートやスーパーマーケットでも必ず見られる商品になりました。私は10年ほど前、前職で恵方巻きのイベントなども小売店とタイアップしてやったことがありますが、やはり関西発祥だからなのか、関東では取り扱い、盛り上がりともに低かったようには思います。

 

なぜ一本丸かじり?

      f:id:hirohito6001:20200104192335p:plain

恵方巻きを食べる時には切らずに一本丸かじりをしますよね。あれが結構きついんですよね・・・。そもそも丸かじりをするのはなぜなのか!その理由は、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、ということを意味するからのようです。途中で止めることで運を逃すことなく、一気に恵方巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れよう!というのが丸かじりの理由です。

 

向く方角について

恵方巻きの字の通り、恵方を向いて食べることが慣習になっています。この恵方は、その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている方角をいいます。

2020年節分の恵方は・・・

西南西(細かくいうと西南西やや西)です。

恵方巻きの食べ方(実践編)

       f:id:hirohito6001:20200104192907p:plain

節分に食べる恵方巻きの特徴は、何と言ってもそのユニークな食べ方でしょう。まずは一般的なルールを説明します。

  1.  太巻きをひとりにつき1本準備する
  2. 福を巻き込むことから巻き寿司。縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。
  3. 恵方を向く(2020年は西南西
  4. その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている恵方を向いて食べます。
  5. 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
  6. しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。

これらをすべて守って家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなか面白いですよね☆とはいえ真面目に最後まで成し遂げるのは結構大変ですから頑張りましょう!

 

本日のまとめ

いかがでしたか?意外と年中行事は何も考えずに実行していることも多いですよね。なぜそれが行われているのかなどを知ることも面白いものです。今年の節分は2月3日!恵方は西南西です。当日には、しっかりと願い事をしながら、黙々としゃべらず、間食するまで頑張りましょう!

hirohito6001

PVアクセスランキング にほんブログ村