今よりも幸せになるための方法論  

このブログは資金活用やクレジットカード、マイル、お役立ち情報などを実践も含めて書いています。読者の皆様のお役に立てば幸い☆

バレンタインとは??なぜチョコレートを渡すの??意外と知らないバレンタインデイの秘密

バレンタインとは?チョコレートを渡す?なぜ2月14日?バレンタインデイについて調べてみるとそこには意外な歴史があった!

     f:id:hirohito6001:20200106173734p:plain

2月14日はバレンタインデーですね。私は男ですので、『今年はもらえるかな☆』と昔はドキドキしていたものです。

ふと考えてみると、そもそもなぜバレンタインは2月14日で、なぜチョコを渡すことが慣例化しているのでしょうか?今回はそれを調べてみました!そこには意外な歴史があったのです。

目次

スポンサー・リンク

 

バレンタインデイとは?

      f:id:hirohito6001:20200106174341p:plain

バレンタインとは何なのか。バレンタインデーを英語で書くと、  St. Valentine's Dayとなります。これを見たときに、キリスト教に関するお話なのであろうと推測が出来ますよね。

このSt.』は『Saint』のことであり、キリスト教における聖人を意味する英語です。キリスト教系の学校に通っている人は学校の英語名の頭についていることもありますよね。

どうやら、バレンタインデーはこのSt. Valentineという人物に関係するようです。

 

St. Valentineとはどんな人物?

    f:id:hirohito6001:20200106175252p:plain

話は、ローマ帝国時代に遡ります。当時のローマでは、2月14日はすべての神々の女王ユーノーの祝日で、翌日の2月15日はルペカリアの祭りが行われる日とされていました。

ルペカリアの祭りでは、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を引き、相手の女性と祭りの間パートナーとして一緒に過ごすことになっていたそうです。そこでパートナーとなった多くの男女はそのお祭りで恋に落ち、結婚したと言われています。

しかし、西暦3世紀頃のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、兵士たちの婚姻を禁止したと言われています。

そのような中、キリスト教の司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は、婚姻を禁止されて嘆き悲しむ兵士たちを憐れみ、彼らのために内緒で結婚式を行っていたのです。

その噂は皇帝の耳に入り、怒った皇帝は二度とそのような行為をしないようウァレンティヌスに命令を出しました。しかし、ウァレンティヌスは毅然として皇帝の命令に屈しなかったため、最終的に彼は処刑されたそうです。

彼の処刑の日は、ユーノーの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれたらしく、ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたというのです。

このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論であるといわれています。

 

スポンサー・リンク

 

日本でのバレンタインデー文化

     f:id:hirohito6001:20200106180529p:plain

日本でのバレンタインデーは戦前に来日した外国人によって一部行われていました。そして第二次世界大戦後まもなく、流通業界や製菓業界によって販売促進のために普及が試みられ、日本社会に定着したのは、1970年代後半であったそうです。

このころに「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という「日本型バレンタインデー」の様式が成立したといわれています。

このバレンタインデーにチョコレートを渡すのがいいのではと最初に考案して実践したのは、一説に大田区の製菓会社メリーチョコレートカムパニーの原邦生であるとされています。

しかしながら、この原邦生が行ったとされるイベントは昭和33年であるのに対し、神戸のモロゾフ製菓が20年以上前の昭和11年2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載しており、モロゾフ製菓がバレンタインチョコを最初に考案した仕掛け人であるとされる説が最有力であるのだそうです。

 

海外でのバレンタインデー文化

       f:id:hirohito6001:20200106181343p:plain

<台湾>

送るもの:バラの花

意味:1本「あなただけを愛している」、11本「一番好き」、99本「一生好き」、108本「結婚して」

<イギリス>

送るもの:カード

意味:男性が意中の女性に!

<韓国>

送るもの:チョコレート

意味:女性が意中の男性に告白!

<アメリカ>

送るもの:チョコ、ジュエリー、花束、ディナー等

意味:男性が意中の女性に!

<フランス>

送るもの:カードや花

意味:男性が意中の女性に!

<スペイン>

送るもの:プレゼント

意味:恋人同士で贈り合う!

ヨーロッパやアメリカ地域では、日本とは逆で『男性から女性』や『カップル同士』で恋人の日をお祝いする文化になっているそうです。

また、イスラム圏では、そもそもバレンタインデイがキリスト教に関する日なのでバレンタインにお祝いすること自体が禁止されていたりもするそうです。

日本ではホワイトデイがありますが、これは義理堅い日本人が『貰ったからにはお返しを』というところからできた文化の様で、海外には中々見られない文化になっています。

 

スポンサー・リンク

 

本日のまとめ

バレンタインデーは今では”恋人の日”や日本では”好きな人にチョコを上げる日”となっていますが、この由来になった人物『St. Valentine』の存在は少し悲しいお話でしたね。

今でこそ2月14日はバレンタインデイとして定着してはいますが、普段当たり前に行なわれている行事についても、由来を調べると意外な発見があるものです。そういった歴史を学ぶことは面白いものですね☆

ここ数年、私の職場ではいわゆる”義理チョコ文化”は女性陣も大変ですし、男性陣もお返しのことがあり廃止されました。みなさんのところはどうですか??

スポンサー・リンク